神社仏閣参拝日記

宇田ちとせの「やりすぎ🤣リトリート」(MBI卒業リトリート)は神のご加護の嵐で情報量多すぎの素晴らしい時間となりました

まず2024年冬至のスタートは光の舞TOMOさんのご自宅にお泊まりすることからスタートしました✨

TOMOさんは

レムリア時代の傷が残っている魂の方を

優しい記憶に変えてしまうリトリートをしていて

そんな大切な場所で水の祈りをしてから熊野へ移動しました。

海と太陽が返事をしてくださったような瞬間でした。

その後はちとせさんのご案内で熊野と伊勢を回るのですが

おかげ横丁で育ち、おかげ横丁で働いているちとせさんは

津市で生まれ育ったので、高校生から神道の授業が公立でもあるそうで

伊勢の信仰に関することに詳しい方です

さらに

伊勢神宮の周囲にある124社の全てを回るツアーを

仲間達と毎月なさっていて100社以上回っているそうなので

かなり情報量が多いので

リトリートで起きた出来事はここには書ききれないくらいでした

熊野では信仰と生活が一つで

資本主義に埋もれてしまった「ショー」としての信仰や神社や祈りやお祭りではなく

人々が本当に自然信仰と共にそこに在る、

それそのものが世界遺産であるというような場所でした✨

那智大社の楠木のトンネルをくぐるときには深い神の愛を感じ

翌朝の那智の滝には虹がかかり

これまた伊勢にお詳しいIさんに

天照大神が最初に三重県で辿り着いた場所にご案内いただきました。

Iさんの知識もすごい情報量でここには書ききれないです。

そのあと、水屋神社へ移動中、ずっと日輪に照らされながら

水屋神社に伺ったのです

そしてこの場所こそ

宇田ちとせさんが(そこご家族が)代々生まれ育った水屋神社です

伊勢神宮の周囲には124社以上の分社があり

それらの神社は地域の人がほぼボランティア(他に仕事をもって)

守っているそうです

この水屋神社にはあまりにも多くのすごい自然が(御神体)がある場所なので

たくさんの人が神社をショービジネス化させようといらしたそうですが

代々大切なものを守ってきた場所だそうです

神官であるお母様が主語を「わたしの」誇りとして
この地にある1000年も護り継がれた水の絶えない神聖な水について
春日神社とのご縁のお話も是非直接聞いてください

日本で初めての波動水発祥地がここであり
ねじれた杉があることからゼロポイントの磁場のある場所だと言えます

他にも、針葉樹林と広葉樹林が絡み合っている和合の大樹も見事でした(写真が増えすぎるので割愛)
突然現れた龍の形をした根っこ

他にも2回も雷が落ちた杉は生命力がありありとしていて(こちらも写真が多くなりすぎるので割愛)
雷が龍がこの杉の樹を
止まり木のように降りてきたお話など
ここの神社の歴史の素晴らしい物語は

実際に行って、神官でもあるちとせさんのお母様に伺ってください

なぜそうした方がいいと思ったかというと

お母様の人生を通して感じたことの一つ一つが本当に素晴らしく

神の畏怖、そして自然信仰の日本の古き良き文化を

文字ではなく身体で体験する素晴らしい機会となることと思います

こうしてSNSが発達して慣れている私たちにはとても新鮮な

リアルな口伝

日本昔話を実体験から聞けるという貴重な時間は

経験から口伝されるということが信仰を護る上で本当に大切なのだと感じたからです

そしてそのお話を伺って

御神木というものははっきりと意思を持って私たち人間を護っているのだということを思い知ります

今、写真を載せていますのが
この神社の神聖さは写真や言葉以上のものがあります

神社の一角にひっそり佇む六角堂の中には聖母マリア様のような観音様が鎮座し
その慈悲溢れる佇まいに心安まります

実は水屋神社は 分社がフランスにもあり
この直前にフランス人の方にお会いしたのは偶然ではないかもしれませんね

そしてちとせさんのリトリートの企画力やセンスは

本当に今までイベントをご一緒してきた中でも

秀逸で宿のセンスもご飯のセンスも抜群なんですが
謙虚で良い人なので

本当に心のある方と繋がっていただきたく思います

そして素晴らしいご縁が広がり

ショービジネスとしての信仰ではない真の祈りが

真の祈りとTrue happyが日本中に広がっていくことを願います✨

今回はこちらの水屋神社でおとよがをしたのですが

もちろんほとんどがMBIのメンバーでした

有名な神社で大人数でやるイベントではない

ひっそりとしたものだったのですが

その時に感じた、神様からの伝言のようなものが

本当に今まで私が生きてきた軌跡を讃えてくださっているようであり

かつ、これからも気を引き締めて、

目に見えることではない「ほんとうの愛」の中にあるように伝えられた気がして

今まで目に見える商売みたいな形や(多くの人にそう誤解されるけれど)
みんなにウケの良い形に走らないで(理解されないことばかりだけど)
一人一人を真剣に全力で観てきたことを観てくださっているんだとわかって

とても嬉しかったです

2024年の冬至は本当にミラクルな旅になりました✨

ちとせさんや地域の皆様、そして、MBIのみんな

いつも大きな愛をありがとうございます

留衣

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 性奴隷から聖なる性へ

  2. 宇田ちとせの「やりすぎ🤣リトリート」(MBI卒業リトリート)は神のご加護の嵐で情報量多すぎの素晴らしい時間となりました✨

  3. 情欲を超える

  4. 自由とエコビレッジ⑤

  5. 自由とエコビレッジ④

TOP
PAGE TOP